トークセッション

  • TOP
  • トークセッション概要

地方自治情報化推進フェア2023にて予定されている、10月5日(木)、6日(金)のトークセッション内容です。こちらのページから予約できます。
講演会・セミナーと会場が異なります。展示会場内のトークセッション会場までお越しください。詳しくは出展者一覧の会場図からご確認ください。
※来場区分により申込可能なセミナーが異なります
※講演内容により区分変更になる場合もございますので、予めご了承ください。

申し込み方法

セミナーを予約する場合は、ログインまたは参加登録をお願いします。
ログインされますと、申し込みが可能なセミナーのボタンが表⽰されます。
※お申し込みが定員に達した場合は、キャンセル待ちを受け付ける場合があります。(この時点では予約確定ではございません。)
※キャンセルが発生した場合、キャンセル待ちを実施していると自動的に予約が確定します。お席が確保できた旨のメールを別途事務局よりご案内いたします。

スケジュール

10月5日(木)

申込み可

トークセッション①

定員
120名
受付締切日
2023年10月05日
時間 講演内容

14:30〜15:30

農林水産分野のDX推進に向けた取組について

農林水産省では、農林水産分野のDX推進の羅針盤としてDX構想を策定し、様々な取組を推進しています。地方自治体の業務負担を軽減し、農林水産業の振興に集中できるようにするための「農林水産省共通申請サービス(eMAFF)」による行政手続きのオンライン化の取組をはじめ、組織を挙げたDX推進に向けた様々な取組についてご説明いただきます。

農林水産省 大臣官房 デジタル戦略グループ デジタル政策推進チーム 調査官
田雑 征治氏

※お申込みには参加登録時に発行されたID・パスワードが必要です。
参加登録がお済みでない方は、こちらで先に登録をしてください。

残席わずか

トークセッション②

定員
120名
受付締切日
2023年10月05日
時間 講演内容

16:00〜17:00

まちづくりDXの推進

国土交通省では、まちづくりDXのデジタル・インフラとなる3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」として、効率的かつ低コストなモデル整備手法・ツールの開発やベスト・プラクティス創出、地域の社会実装、オープン・イノベーション創出を推進しています。その取組みについてご説明いただきます。

国土交通省 都市局 都市政策課 都市政策企画調整官
椿 優里氏

※お申込みには参加登録時に発行されたID・パスワードが必要です。
参加登録がお済みでない方は、こちらで先に登録をしてください。

10月6日(金)

残席わずか

トークセッション③

定員
120名
受付締切日
2023年10月06日
時間 講演内容

13:30〜14:30

観光分野におけるDXの推進

観光庁では交通など他分野でのデジタルサービス構築等の状況も踏まえつつ、事業者間・地域間でのデータ連携環境の整備を推進しています。さらに、旅の体験価値の向上、訪問頻度や個人消費の増加等を実現した先駆モデルをつくり、地域全体の収益力の強化による持続可能な地域経済を実現する取組みをご説明いただきます。

観光庁 参事官(産業競争力強化)付 専門官 
秋本 純一氏

※お申込みには参加登録時に発行されたID・パスワードが必要です。
参加登録がお済みでない方は、こちらで先に登録をしてください。

残席わずか

トークセッション④

定員
120名
受付締切日
2023年10月06日
時間 講演内容

15:00〜16:30

RESASによる分析及び課題発見の手法を学ぶ研修会

内閣官房デジタル田園都市構想実現会議事務局及び経済産業省では、地方創生に資する地方公共団体等の取組みを情報面から支援するため、2015年4月から、「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」を提供しています。地域の分析事例を題材に「RESASによる分析及び課題発見の手法を学ぶ研修会」を開催いたします。

経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 地域振興課 地域経済分析システム普及活用支援調査員 
小松 周平氏

※お申込みには参加登録時に発行されたID・パスワードが必要です。
参加登録がお済みでない方は、こちらで先に登録をしてください。